fc2ブログ

ヨッシュの隠れ家的な・・・
私ヨッシュの趣味や出来事などをダラダラ不定期に 載せていくブログです。

ホーム 管理画面 ファイルアップ 新規記事
--2023-06-- « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »

オビワンANH完成

今回のオビワンANHはUS2.5を入れるだけの予定がネック部分の改造やスイッチとリチャージポートの位置変更などしてしまって思ったより時間が掛かってしまいました。
仕事も休みが無く、中々ドリル作業が出来なかったのも大きかったですがね。

とりあえず画像でも載せながら解説していきます。

obiwan 1
obiwan2
ネックパイプをΦ22ミリからΦ16ミリに変更。
Icons社のオビワンぽく仕上げてみました。(と言うか金や銅色に色を塗れなかった)
obiwan3
左側が起動スイッチで右側がキルプラグ。
起動スイッチは入電されると緑色のLEDが点滅で起動すると点灯します。
キルプラグはえろむら社製えぬむら社製です。
えぬむらさん有難う御座います!!これかなり気に入ってます。
obiwan4
このリチャージポート用の穴空けは苦労しました。
作業が夜しか出来なかったのでドリルでサササと穴を空けて後は地道に手作業でゴリ・・・ゴリ・・・と・・・・

それでは起動。
obiwan5
obiwan6
obiwan7
前に空けたスピーカー用の穴に青色LEDを入れてサウンドボードの裏側にミラーテープを張って反射させてます。
これが中々渋いんっすよ!
obiwan8
obiwan9
やはり光量は結構落ちました。
これでもネックパイプ内側にミラーテープを貼って光量上げたんですがね。

今回はネックパイプとグレネード部分の接続をエポキシ系接着剤でしてみました。
この接着剤は固まると鉄のように硬くなるのでグレネード部分内側に3箇所ほどドリルで穴を空けてガッチリくっつけてます。
これでブレードを引っ張ろうが振り回そうがビクともしないです。

ちなみに今回はクラッシュフラッシュは入れてません。

*追記動画作ったので載せときます。



次の改造予定セーバーはコレ
saber1
saber2
saber3
saber4
EBayで一目惚れして購入。送料込みで81ドルでした。
多分Parks製のセーバーですが名も無きセーバーです。
3/4インチブレードがジャストフィットしますがエミッター先端からポンメル下部までパイプが貫いておりその上にゴツゴツと分厚いアルミの塊を挿している感じなのでサウンドボードやスピーカーの入る部分がまったくありません。
さてどうしたものか・・・
スポンサーサイト



  1. 2010/12/07(火) 23:46:00|
  2. Obiwan ANH
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:7

素晴らしい出来ですね。参考にしたいのですが、私にそこまで技量がないのが残念なぐらいです。
内部構造が発光するのはカッコイイっすね。これならナントカ真似できるかな・・・?
Parks製のセーバーですが、ForceUnleashedの主人公のセーバーを彷彿とさせますね。完成に期待してます。
  1. 2010/12/08(水) 09:13:19 |
  2. URL |
  3. anderson #-
  4. [ 編集 ]

おぉ、kill-plugお披露目してくれたのですね!
しかもトランジスタに見立てるという・・・あざーすっ!
ネックが細くて『せくしー』です。
やっぱボンキュッボンはいいです。
ミラーテープ技、今回も参考にさせて頂きますw
ひとめぼれセーバー、スパルタンな感じがステキです。
頑張ってください。
  1. 2010/12/08(水) 12:58:25 |
  2. URL |
  3. えぬむら #t50BOgd.
  4. [ 編集 ]

andersonさん

有難う御座います!
andersonさんの技量があればこれ位わけないですよ。
とりあえず名も無きセーバー用の音声基盤を見つけないといけないですが出来ればSaberSDあたりを入れてちょっと変わった音を鳴らせたいですね。

えぬむらさん

今回は折角いただいたキルプラグをぜひ使いたくてトランジスタ部分に使ってみました。
次のセーバーは思ったより難しそうでいきなり諦めたりするかもですがちょっとがんばってみます。
  1. 2010/12/09(木) 13:40:46 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

(最近、仕事の都合で中途半端に昼夜逆転しつつあるので感覚的には)今晩は、ヤマビコです。
セーバーいじくる暇が全然無いです。そんな時にヨッシュさんのブログの作例を見るのは目の毒だなぁ。

ネックの処理、ホントにお見事です。オビANHのエミッターって複雑な構造してそうなので
もし自分がやるんだったら・・・とかいろいろ考えるんですが、
はたしてチャンバラに耐えうるほどの強度が確保できるかどうか。
このセーバー、すごく実物を拝見したい気持ちにさせられます。

そして次のセーバー、これまた構造的にイロイロ厳しそうな・・・
ヨッシュさん、わざとワーキングが難しそうなセーバーを選んだんですね?w
パーツ構成とか、内部構造のレポ希望です!
  1. 2010/12/10(金) 05:54:14 |
  2. URL |
  3. ヤマビコ #r6gaH/L2
  4. [ 編集 ]

ヤマビコさん

お仕事お疲れ様です。
このオビはチャンバラしても全然OKな強度ですね。
動画でもブレードを持ってみせたり上下に振ったりしてみせたんですがイマイチ何しているか分からない感じでしたw

>ヨッシュさん、わざとワーキングが難しそうなセーバーを選んだんですね?w

まさか!w
買う前のイメージと現物が結構違いましてどういう風に加工するか悩み中です。
でもこのセーバー、お気に入りの1つなのでなんとか完成させたい所です。
問題は音声基盤なんですけどね~
  1. 2010/12/10(金) 17:20:39 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

ども、ヨッシュさんお久しぶりです!
いいですねオビANH!!
自分のオビROTSも完成してるんでそのうちブログにあげなきゃなぁとか思ってる次第です。

ebayでご購入とのセーバーもかっこいいですね!応援してます。
それはそうと、自分のCFは4.31なのですが、CF用にサウンドフォントをずっとかき集めてたんですが、HeirloomとHERO(いずれもmadcow氏のもの)いずれも持ってる人が少なく中々手に入らなかったのですが、
一昨日、やっと手に入りました!
よろしかったら提供しますよ=

ほら・・・えぬむら氏のブログでつぶやかれてたのでw
  1. 2010/12/25(土) 01:00:31 |
  2. URL |
  3. 鑑真 #km62nynQ
  4. [ 編集 ]

鑑真さん

お久しぶりです!
今は仕事が忙しく中々セーバー作れないんですが正月越えたら落ち着くのでまた気合入れて作っていこうかと思っています。

CF4.31といえばWAVですよね。
本物のHeirloomとHEROを実際聞いてみたいのでぜひ提供お願いします!
  1. 2010/12/26(日) 21:46:14 |
  2. URL |
  3. 管理人 #JalddpaA
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  

プロフィール

yossh55

Author:yossh55
ヨッシュ(Yossh)です。
2児の親ですが子供より幼稚です・・・
ちなみに上の写真は娘なんで・・一応念のために

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード