fc2ブログ

ヨッシュの隠れ家的な・・・
私ヨッシュの趣味や出来事などをダラダラ不定期に 載せていくブログです。

ホーム 管理画面 ファイルアップ 新規記事
--2023-06-- « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »

SaberSDサウンドで遊んでみる

暇があればサウンドフォント弄っているYosshですこんばんは。

今回はサウンドを色々替えて遊んでみました。
色々なセーバーサウンドから自分の好きな音声を取り出して完全オリジナルなセーバーサウンドを作ってみたり、CFのサウンドフォントをそのまま放り込んでみたりとこれは中々遊べるサウンドボードです。

やはりCFが1番良いサウンドボードですがホント手に入らない代物なんでCFの代用品と思えばとても良いサウンドボードだと思います。

ちょこちょこ試してみたのでその動画でもドゾー

スポンサーサイト



  1. 2010/11/18(木) 22:07:47|
  2. Luke ROTJ
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:12

うわーいいなー楽しそうだなー・・・

この動画だと、セーバーの傾きで音の高さが変わるのがよく分かりますね。
ヨッシュさんの配線図を見てしまったので余計に
自分でも試したくなってきてるんですが、さすがにまだ復活しないなぁSaberSD・・・

えぇぃ、TCSSのサウンドボードはまだか!でもまぁ多分来年になるんだろうなー。
あー返す返すもあの在庫がある時に買っときゃよかったですよw

  1. 2010/11/18(木) 23:50:34 |
  2. URL |
  3. ヤマビコ #r6gaH/L2
  4. [ 編集 ]

あー、なんかスゲぇ楽しそうですね。
いいなぁ。ところで、毎回の動画でkill-plugを
片手で外す作業に若干のてこずり感がありますねw
もし宜しければ、enumura特製のkill-plug使ってみませんか?
いつもお世話になっているyosshさんなのでもちろんダータです。
いる?
あ、ヤマビコさんの分もありますよ~。(^^)
  1. 2010/11/19(金) 12:54:56 |
  2. URL |
  3. えぬむら #t50BOgd.
  4. [ 編集 ]

ヤマビコさん

SaberSDの大きさはUltraSoundと変わりないんですが端のほうに大きめなコンデンサーぽいのがあってこれが意外に曲者なんですよ・・
真ん中にあるならまだしも端にあるんでセーバーのような筒状なものに入れるとなるとどうしても筒の中心部に入れざるを得なくなります。
ルークROTJのUS2.5の時は電池2個とUS基盤を一緒に入れるとヒルトにジャストフィットだったのがSaberSDだと電池1個でカツカツになってしまいました。
なのでクリスタルチャンバー取っ払って電池2個を蛇腹部分まで縦に入れないといけなくなってしまい・・・

まぁ幅の問題意外は満足いく出来なんですけどね。
  1. 2010/11/19(金) 18:21:31 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

えぬむらさん

キルプラグは結構きつめですね。
ルークでちょっと遊ぶときはキルプラグを半分抜いた状態で遊んでます。
全部抜いて遊んでたら無くしそうで怖くてw

あのCF基盤より入手困難で激レアのenumura社製キルプラグですか!
いただきまーすっ!
  1. 2010/11/19(金) 18:29:37 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2010/11/19(金) 20:47:23 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

↑のコメント、なぜか非公開になってしまいましたw
僕の付けたコメントですよね?
表示設定変更できますか?
  1. 2010/11/20(土) 08:57:34 |
  2. URL |
  3. えぬむら #t50BOgd.
  4. [ 編集 ]

えぬむらさん

表示設定変更は出来ないぽいです。
早速メール発信しますね。
  1. 2010/11/20(土) 21:32:11 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

ヨッシュさんこんにちわ。
私の方は結局諦めてしまいました。TCSSからLEDドライバボード仕入れたんですが、ラッチングタイプのアドオンボードではうまく動作してくれませんでした(モーメンタリータイプは在庫切れ)。
とても残念です…。おとなしくTCSSのボードを待つことにします。でもいつになるんだろ?
  1. 2010/11/21(日) 17:27:30 |
  2. URL |
  3. anderson #-
  4. [ 編集 ]

andersonさん

ラッチングタイプのアドオンならSaberSDの設定をラッチングにして前記事のコメントに出ている2回路2接点のスライドスイッチなどを使ってみてはいかがでしょうか?
2回路のスイッチだとスイッチ2つの配線が完全に別接続になるのでうまくいきそうですが。
それかスイッチでなくともトランジスタやリレーなどでアドオンを作動させる手もあります。

ただどのような原因でうまく作動しなかったのかが分からないので上の方法で合ってるかは分からないですけど;;

このままSaberSDを使わないのはちょっと惜しい気がします。
  1. 2010/11/21(日) 22:49:36 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

ヨッシュさんこんばんは。

アドオンボード側をリレー起動ですか。ウーン、なんでこんな単純なこと思いつかないんだろ。

また試してみます。
ありがとうございます!
  1. 2010/11/22(月) 00:20:48 |
  2. URL |
  3. anderson #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして

はじめましてyosshさん。
3ヶ月頃前から、ずっとこのHPを見ていました。
yosshさんの技術の進化には、とても驚いています。
(多分、世界中が驚いているんでは?)
私はまだ全然ですが、少しずつライトセーバーを作ってみたいと思っています。
yosshさんの技術も参考にさせてください。
これからもよろしくお願いします。
  1. 2010/11/22(月) 02:15:45 |
  2. URL |
  3. Oku #/HKLsajk
  4. [ 編集 ]

andersonさん

サウンドボードをリレーで起動でも良さそうですよね。
ただオフ音と光がちゃんと合う音にしないといけないですが。
がんばってください!

Okuさん

初めまして~
FX-Sabersでもコメント頂いてましたよね。
自作セーバーが出来たらぜひうpして見せてください!

これからも宜しくです。
  1. 2010/11/22(月) 14:07:53 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿

 
管理者にだけ表示を許可する
  

プロフィール

yossh55

Author:yossh55
ヨッシュ(Yossh)です。
2児の親ですが子供より幼稚です・・・
ちなみに上の写真は娘なんで・・一応念のために

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード