20日ほど前に頼んでいたLuke ROTJだけどまだ届いてない・・・
前記事でも述べたように色々あったけど今回はちょっとへこんだ・・・
間違って送ってきたヒルトを俺は即送ったんだけどフランス人はまだ送っていなかったらしい。
自分のが届いたのを確認して送るつもりだったと本人は言っているらしいけど検索番号でいつ俺の送ったヒルトが
届いているか確認したらすでに4日前には到着していた・・・
俺が売人に確認のメールを送らなかったら多分送るつもりは無かったんじゃないだろうか・・・
明日送るとの事だけどそれも怪しい所。
送って無くても送ったと言い張ればもうどうにもならないし。
なので俺は売人にひとまず返金してもらって商品が無事届いて欠品や大きな傷が無ければすぐお金を戻すという
提案をしたら「お金は返すよ、でもこのセーバーはほかの人に売る」と言うメールが・・・
このセーバーを作る為にかなりお金を掛けたので最後まで責任を持ってほしいとメールを送っても無視・・・
何と言う無責任さ・・・
しょうがないのでPaypalに苦情を出したら今度はマットさんからメールが。
売人は穏便に済ませたいらしく1回お金を俺に戻しヒルトが無事到着したらお金をまた支払うという提案を
マットさんがしてくれたらしい。
俺も同じ提案したんだけど・・・下手な英語が通じてなかったのか・・・orz
なのでしばらくヒルトはお預け・・・なんかついてないなぁ・・・
んで気を取り直して部屋の隅にあったFXドゥークをLuxeon化(LedEngin化だけど)してみた。
コンバーションキット買ってないから手持ちの材料でやってみた。
外径25㎜のブレードにピッタリ合う水道用パイプのソケットをブレードホルダーにして
ヒートシンクはアルミ製をチョイス。
ヒルト内の凹凸に合うようにソケットをルーターで削り、LEDとヒートシンクをソケット内に固定。
普通にするのはつまらないので色替え機能も付けてみた。
色替えスイッチはこんな感じ

スライドスイッチを取っ手に仕込んだけど爪が伸びてないとオンオフやりにくい。
ブレード固定はここから

それではセーバーオン!

照明下でもかなり明るい!これLedEnginのRGBAのRのみでこの明るさ
で色替えスイッチを入れると・・・

紫!(娘からピンク綺麗~と言われたけどね・・)
スポンサーサイト
- 2010/02/16(火) 21:07:13|
- Dooku
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4