fc2ブログ

ヨッシュの隠れ家的な・・・
私ヨッシュの趣味や出来事などをダラダラ不定期に 載せていくブログです。

ホーム 管理画面 ファイルアップ 新規記事
--2023-11-- « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »

SaberSDサウンドで遊んでみる

暇があればサウンドフォント弄っているYosshですこんばんは。

今回はサウンドを色々替えて遊んでみました。
色々なセーバーサウンドから自分の好きな音声を取り出して完全オリジナルなセーバーサウンドを作ってみたり、CFのサウンドフォントをそのまま放り込んでみたりとこれは中々遊べるサウンドボードです。

やはりCFが1番良いサウンドボードですがホント手に入らない代物なんでCFの代用品と思えばとても良いサウンドボードだと思います。

ちょこちょこ試してみたのでその動画でもドゾー

スポンサーサイト



  1. 2010/11/18(木) 22:07:47|
  2. Luke ROTJ
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:12

SaberSD配線図

えぬむらさんやFX-Sabersの人達からも配線図待ってるぜみたいな流れなんでサクッと作ってみました。

SaberSD配線図

MicroSDのバイブ設定は以下の通り


vibenabled=1;
vibclashinten=0;
vibswinginten=64;
vibhuminten=64;
viboninten=64;
vibwhilehum=1;

間違いがあるかもしれないのであったら指摘お願いします。
これをそのままFX-Sabersに投稿するつもりです。

さー次はオビANHにUS2.5を入れるぞー!
  1. 2010/11/15(月) 19:30:58|
  2. Luke ROTJ
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:4

入れ替え完了

UltraSound 2.5が入っていたルークROTJにHyperDyneのSaberSDを入れる作業が完了しましたよ。
作業自体はそれほど難しくはなかったんですが注文していた2回路2接点の超小型スライドスイッチが中々到着せずに手待ち時間が長かったです。

今回はこのサウンドボードにMadCow氏の作ったサウンドフォント「Heirloom」を入れてみました。
ただこのサウンドフォントはRawファイルでしてこれをセーバー仲間のえぬむらさんからWavにしてもらったのですがどうしても雑音だらけになってしまいしょうがなくサンプルのMP3ファイルから部分部分切りながら取り出すという超地味な作業をしてなんとか完成。
あまり多くのサウンドが取れなくて起動音やクラッシュ音などは他ファイルを改造して自作しました。
あまりクリアな音にはなりませんでしたがまーボチボチの出来だと思います。

百聞は一見になんちゃらなんで動画でもドゾー


サウンドが入っているマイクロSDカードはポンメルを空ければすぐ取れるようにしてます。
起動スイッチはサーキットボードを上にずらせばON、下に戻せばOFFでLockupはサーキットボードを押せば出ます。
ついでにFX-Sabersに投稿してきましたが英語ショボイんで仕様と動画貼っただけですがw


配線図は次回にでも載せまーす(と言いつつ載せない事も多々ありw)
  1. 2010/11/13(土) 23:58:48|
  2. Luke ROTJ
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:3

SaberSD Test

さてさてベイダーもひとまず完成なんで次はHyperDyneのSaberSDをルークに組み込みますよ!
このSaberSDは元々Luxeonなどの超高光度LED用に作られておらず、HyperDyneオリジナルLED専用なんですよね。
なのでLEDドライバーやLED用配線など付いていないので工夫が必要です。

その前にこのSaberSDの特徴を簡単に説明するとこのサウンドボードはマイクロSDカードが付いており、自由にセーバー音やその他設定を変更出来ると言う優れもの。
音質も悪くないですしランク的にはCF(クリスタルフォーカス)の次に良いサウンドボードではないでしょうか?



今回は色々とこのSabderSDをテストしてみましてなんとかLedEnginのLEDでも起動するようになりました
テスト動画でもドゾー


詳しい説明はまた次回ってことでw
んじゃまた作業に戻ります。
  1. 2010/11/07(日) 15:45:29|
  2. Luke ROTJ
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:17

Luke ROTJ ちょろっと変更

皆さんお元気ですか?
超ーーー超ーーー久しぶりの更新です!
・・・・誰か見てますかぁぁぁぁぁ?

仕事も大分慣れてきまして順調です。
前からやろうやろうと思っていたLuke ROTJのLED変更がやっと終了したので報告でもと。

今まではLedEngineのRGBAを使っていてメインはGのみでクラッシュフラッシュはG+AだったのをLedEngine RGGBに交換してメインをG+GでクラッシュフラッシュをG+G+R+Bで光らせて白くしてみました。
LEDをG+Gに変更したおかげで意外にスペースを取っていた5Vレギュレーターを取っ払って7.2Vを直にUS基板に流せるようになりました。
ちなみにUSのLED設定は1番のLux3 1000mAです。
適当ですが動画うpしたのでどーぞー

動画では分かりにくいですがかなり光量アップしました。
手持ちセーバーで1番明るいオビANH並になりました。
CoFは若干紫掛かった白ですが個人的には結構気に入ってます。
  1. 2010/09/26(日) 14:18:01|
  2. Luke ROTJ
  3.  | トラックバック:0
  4.  | コメント:13
  次のページ >>

プロフィール

yossh55

Author:yossh55
ヨッシュ(Yossh)です。
2児の親ですが子供より幼稚です・・・
ちなみに上の写真は娘なんで・・一応念のために

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード